雨水に関する情報やリプロンの裏側をご紹介

営業メンバーSの1日

弊社で働く営業メンバーの1日の様子をご紹介いたします。
提案のご依頼やサポートのご要望の参考にして頂けましたら幸いです。

営業メンバーSの1日

9時

出社 
同僚に挨拶を交わし着席。PCを開いてメールをチェックしお客様からのメールの確認、HPからの問合せメールの確認を行い優先順位を確認しながら対応を進めて行きます。

9時30分

課員と定例ミーティングを実施(週一回開催)前週今週の活動報告及び業務の課題等を確認し適宜アドバイスを行います。必要であればお互いの予定を確認し顧客への同行スケジュールを調整し同行営業を実施します。同行営業は課員の日頃の課題の共有、業務の負担軽減に繋がる為、定期的に実施します。

10時30分

午前中はデスクワーク。お客様からの案件対応で雨水対策施設の仕様決定等をメール・電話でやり取りを行いながら進めて行きます。ある程度仕様が固まったら図面化する為に作図依頼を行い、並行して見積書の作成等を進めて行きます。必要であればお客様とアポイントの調整を行い、訪問打合せも実施しますが、臨機応変に対応する様に心掛けています。

12時

事務所近くの居酒屋で同僚とランチ。
昼食時は細かな仕事の話は全くしません(笑)共通の趣味でゴルフ談義をしたり、週末どこに行って何が良かったみたいな他愛もない話で盛り上がる事がほとんどです。

13時

午後からは千葉県内の設計コンサル様に営業活動。会社から車で千葉方面に向けて出発。出発前に設計コンサル様の訪問リストを確認し、効率よく訪問出来る様に準備します。今日は新規のお客様へのPRの他に最後に既存のお客様へ案件確認を行います。

14時

A設計コンサル様に到着。ここはぜひお取引したい新規のお客様ですが中々担当者に会えず苦戦中。今日も担当者には会えず受付で名刺と雨水貯留浸透槽のカタログを手渡し再訪を伝えて帰ります。職種上、新規のお客様訪問も定期的に実施していますが、アポイントを取って訪問するケースもあれば、今回の様に新規で飛び込むケースもあります。中々会えるケースはありませんが、訪問先をリスト化する段階で経路上にある訪問先をリストアップし時間的なロスが出来ないように注意します。

14時30分

B設計コンサル様に到着。ここもぜひお取引したいお客様で、今回は担当者に会えることが出来ました。名刺交換しハイドロスタッフのPRを実施。現在は地下貯留槽の案件を抱えてない様子でしたが、次回案件での採用検討を確約して頂きました。

15時30分

C設計コンサル様に到着。ここは再訪先で前回案件のお話を頂きましたが、条件が合わず採用には至りませんでした。最近の動向を確認する為に再訪しました。打合せを進める中で近々新規案件がある様子。次回再検討して頂くよう依頼を行いました。前回の設計検討時にPRした内容を気に入って頂いており、今回も検討を進めて頂けるとの話を頂きました。

17時

少し渋滞に巻き込まれながら帰社。帰社後、訪問先での活動内容を課内で共有しているリストに記入します。それが終わったらお客様からのメールを確認し案件の対応を行います。課員の帰社に合わせて課員からの活動報告を聞き取り案件に合わせたアドバイスを行います。

18時

退社。
明日の準備を整え課員と共に退社します。